中学受験のプロ peterの日記

中学受験について、プロの視点であれこれ語ります。

塾選びに役立つ情報

【中学受験】塾の選び方 入門編

塾の選び方については、過去何度も記事にしてきましたが、一番受けることの多い相談なので、定期的に書いていくことにします。 ※首都圏の話題で恐縮です。 塾の種類 ①難関校向け集団指導塾 ②集団指導塾 ③公立中高一貫校対策塾 ④個別指導塾 選び方 塾の種類 ①…

「今さら聞けない 中学受験超入門」を出版しました

だいぶ前からお約束していた本をやっと上梓しました! 「今さら聞けない中学受験超入門」というタイトルです。 内容はタイトル通りです。 中学受験の世界には、デマ・思い込み・不正確な情報・噂・都市伝説、そうしたものがとても多いのです。 私が過去に聞…

【中学受験】一強塾でなければだめなのだろうか

世の中には、「一強」とよべるものがありますね。 そこを選んでおけば安心ということです。例えば、自動車についても、本田もマツダも日産も、良いメーカーはたくさんありますよね。でもトヨタを選んでおけば安心といったかんじかな? 中学受験ではSAPIX 高…

【中学受験】最後の転塾・退塾のタイミングはここです

私が受けるご相談に、転塾に関するものがとても多いのです。 なぜなら、現在お通いの塾には相談できないからです。 「先生、この塾は辞めたほうがいいですか?」 そう問われて、「そうですね」と答える教師はいません。 また、別の塾を訪問して相談しても無…

【中学受験】合格へ向けての戦略 その3

前回の続きです。 塾に通いはじめてからの戦略について考察します。 塾まかせになっていないか? 塾のセールストークの陥穽 教育のOutsourcingとは? 塾まかせになっていないか? 勘違いしている方が大勢いますので、あえて厳しめの話をさせてください。 「…

【中学受験】合格へ向けての戦略 その1

何かの歌の歌詞に、「自分のオールを(他人に)まかせるな!」といったものがありました。特に好きな歌というわけでもないのですが、そのフレーズだけ印象に残っています。自分の行くべき方向は自分で決めるという意味ですね。 中学受験についても、同じこと…

【中学受験】その塾、その教室の合格実績はどうでもいい

塾選びのさいに、その塾・その教室の合格実績は気になりますね。 しかし実のところ、その実績はどうでもよいのです。 今回はそこについて検証します。 実績の信憑性 教室の実績は変動するのが当たり前 過去の生徒の合格が今の受験生の合格を保証するわけでは…

【中学受験】6年生の通塾日数は、週3日以内でないといけない理由

今回は新6年生、受験学年に送るアドバイスです。 その1 塾の学習内容を点検しよう その2 今後のスケジュールを確認しよう その3 睡眠時間を確保しよう その1 塾の学習内容を点検しよう 受験まであと1年を切りました。実は11か月しかありません。 お…

【中学受験】塾の思惑に踊らされないために、塾のチラシを深読みする

家の新聞に某塾のチラシが入っていました。 珍しいですね。最近は若い世代で新聞をとる家庭がめっきり減りました。そのため、かつては塾の主要な宣伝ツールだった折込チラシは、もはや絶滅危惧種です。 今回はこのチラシを深読み・裏読みしながら、塾の宣伝…

【中学受験】通塾をはじめて1か月、もう挫折しそう

さあ、塾に通おう! 勢い込んでの通塾がはじまって一か月たちました。 でも、まったく授業についていけないのです。 宿題も大量で全くこなしきれません。 もしかして無理だったのでは? 他の塾のほうがよかったのかも? 迷いが生じます。 今回は、こうした悩…

塾の合格実績は、半分だけ信じられる

今回は、嫌な話となります。 塾の合格実績の真実について書いてみます。 塾には2種類ある 正直な塾の場合 誤魔化す塾の場合 無料テスト・特待生に注意 個別指導塾の合格実績は意味がない 正直な塾の見分け方 以前、塾の出す「合格実績」の実態について詳細に…

【中学受験】その塾でそのまま続けますか? 危険な塾の見分け方

新6年生になりました。 いよいよ受験学年としての1年間がはじまります。 このタイミングだからこそ、今いちど考えてみましょう。 お通いの今の塾、本当にそのまま通いますか? そのまま継続が基本とはいうものの 拘束時間が長過ぎないか? 過去問演習の量…

【中学受験】塾選びの陥穽 学生アルバイト講師は、あり? 無し?

塾選びのときにこれを気にする人がいますね。 「学生アルバイト講師ではダメなんでしょ?」 「やっぱりちゃんとした社員のプロ講師に教わりたい」 気持ちはわかりますが、果たしてどうなんでしょうか。 今回はこれを記事にします。 社員講師VSアルバイト講師…

【中学受験】塾選びの陥穽

そろそろ中学受験結果を各塾が公表しはじめています。 それを見て、塾選びを考える方、転塾を検討される方がいると思います。 今回は、塾選びで気を付けるべき点についてお話します。 ※少々厳しめの意見になります。ご容赦ください。 アットホームな塾でいい…

【中高一貫校】慌てて塾に行く前に

中高一貫校への進学、おめでとうございます。 これで親子ともほっと一息つけますね。 のはずなのに。 もう塾を探すのですか? ちょっと冷静になりましょう。 中高一貫校生に塾は必要か? 塾に行く理由 (1)みんな行くから (2)塾に行くのが当たり前だか…

【緊急企画】2月からの塾は、SAPIXでいいのか? それともグノーブル?

あとすこしで入試本番です。 受験生は最後の死力をふりしぼっています。 塾も必死です。 そして、もう一つ、塾が必死になっているのは、来年度の生徒募集です。 塾カレンダーは1月末で年度が替わります。 受験生が卒塾した穴を、新6年生で埋めなくてはなり…

中高一貫校生が塾・予備校に行くタイミングを考察する

以前は、中学受験が終わってしばらくした、3月から4月くらいによくご相談を受けていたのです。 「〇〇中学なら、みなさんどんな塾に通っているのでしょう?」 「そろそろ塾に行かせようと思うのですが、おすすめの塾を教えてください」 しかし、まだ入試も…

【中学受験】拘束時間の長い塾は辞めたほうがいい

とくに今年6年生になる受験生にお話ししたいことがあります。 今お通いの塾は拘束時間はどうなっていますか? 今回は、いつにもまして厳しめの内容となっています。 ※特定の塾を持ち上げる意図も貶める意図もありません。私の主観に基づく意見です。 何であ…

海外からの中学受験必勝法

私の講座には、海外からリモートで参加している生徒もいます。 保護者からの相談も多く受けるのですが、やはり皆さん悩みが多いのです。 「現地にまともな塾が無い」 「現地校の課題が多くて勉強時間がとれない」 「英語で手一杯で他教科ができない」 「教材…

【中学受験】塾に通っているのに成績が上がらない!

おそらく最も多い悩みがこれだと思います。 塾に通わせているのにいっこうに成績が上がらないのです。 どうしたらよいでしょう? 今回はこの悩みに正面から向き合おうと思います。 成績が上がるとは? 定期試験の成績が上がらない 模擬試験の成績が上がらな…

【中学受験】塾が宣伝している「合格実績」ってどこまで信用できるの?

実は今回の記事については、書こうか書くまいか、ずいぶん迷ったのです。 しかし、塾を探すときに、塾の合格実績を見て選ぶ方が多いと思います。 そこで、僭越ながら業界の闇についてお話することにしました。 そんなに大層な話ではありませんが。 ※特定の塾…

【中学受験】家庭教師VS個別指導塾VS集団指導塾 結局どれが合格に一番近いのか?

今まで同じようなテーマで書いてきました。 しかし、こう聞かれてしまったのです。 「結局のところ、どれが一番合格に近いのですか?」 そこで今回はその疑問にお答えしたいと思います。 ※もちろん特定の塾や教師を持ち上げるつもりも貶めるつもりも毛頭あり…

ご近所塾、どうなんでしょう?

みなさんのご自宅近所に小さな塾はありませんか? 家から近くて良いのだけれど、どうなんだろう? 今回はそんな「ご近所塾」について考えてみたいと思います。 ※特定の塾を持ち上げる意図も貶める意図もありません。私の主観にもとづく私見にすぎませんので…

【中学受験】別に最難関校を狙っているわけではない、そうした子に合う塾はどこだろう?

私のブログをお読みくださっている方は、 「いつもいつも難関校の話ばかり」 「そんなに凄い成績なら苦労はないよ」 と感じているかもしれません。 私とて、「偏差値が高い=良い学校」などという価値観に支配されているつもりはないのですが。 そこで今回は…

【中学受験】サピックスの牙城を崩す塾は現れるのか?

現時点で中学受験でのSAPIXの存在感は圧倒的です。 今後SAPIXの牙城を切り崩すような塾は現れるのでしょうか? 今回は、そんな「野次馬根性」的な記事となります。 ※完全に、私の主観というよりは妄想です。気軽に読み流していただければ。 最右翼 早稲田ア…

【中学受験】栄枯盛衰塾物語

今回は、登場しては消えていく、塾のお話です。 名付けて「栄枯盛衰塾物語」 大げさですね。 単に私が覚えている・知っている・聞いたことがある 程度の情報にもとづく雑感にすぎませんので、そのつもりで気軽にお読みください。 ※例によって、特定の塾を持…

【中学受験】早稲田アカデミーの良い所、気になる所

今回は、早稲田アカデミーについて取り上げてみたいと思います。 ※この塾を持ち上げる意図も貶める意図もありません。私の独断と私見にすぎませんのでご容赦ください。 この塾は熱血系なのか? 沿革と現在 合格実績 授業曜日や体制 どういう生徒に向くか? …

【中学受験】自宅近所の日能研、通うべきかどうしようか?

日能研は中学受験最大手の塾です。 自宅近所の駅にありますね。 ここに通うべきでしょうか? それとも? 今回はこの疑問を考えてみたいと思います。 ※私の主観に基づく私見にすぎません。日能研を持ち上げる気も貶める気もありませんのでご容赦ください。 こ…

【中学受験】四谷大塚に向く子と向かない子

今回は、四谷大塚という中学受験塾に、どんな子なら向くのか、どんな子は向かないのか、そのあたりを考えてみます。 ※この塾を持ち上げるつもりも貶めるつもりもありません。あくまでも私の主観にもとづく完全な私見ですのでご容赦ください。 いったいどんな…

【中学受験】SAPIXの虚構と真実

中学受験のための塾選びを考える時、SAPIXという塾ほど気になる塾はありません。 「合格実績はすごいけど本当なのかしら?」 「うちの子についていけるのかしら?」 今回は、SAPIX(サピックス)という塾について、虚構と真実を見極めていきたいと思います。…