2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
現時点で中学受験でのSAPIXの存在感は圧倒的です。 今後SAPIXの牙城を切り崩すような塾は現れるのでしょうか? 今回は、そんな「野次馬根性」的な記事となります。 ※完全に、私の主観というよりは妄想です。気軽に読み流していただければ。 最右翼 早稲田ア…
今回は、登場しては消えていく、塾のお話です。 名付けて「栄枯盛衰塾物語」 大げさですね。 単に私が覚えている・知っている・聞いたことがある 程度の情報にもとづく雑感にすぎませんので、そのつもりで気軽にお読みください。 ※例によって、特定の塾を持…
今回は、神奈川エリアの人気校、「慶應湘南藤沢」について取り上げます。 どんな学校なのか どうすれば進学できるのか そのあたりを考えてみましょう。 ※この学校を持ち上げる意図も貶める意図もありません。あくまでも私の主観に基づく私見ですのでご容赦く…
前回の記事で、中学受験を成功に導くための魔法の言葉を紹介しました。 「一緒に頑張ろう」 いったい何を? どうやって? 今回は具体的な「頑張り方」について書いてみます。 勉強を一緒に頑張る場合 (1)親の学力>子どもの学力 (2)親の学力=子どもの…
今回は、タイトルどおりの内容です。 そんな魔法の言葉なんてないよ。 そういわずに、最後までお読みください。 子どもは頑張っている 子どもは困っている 子どもは受かりたいと思っている 子どもは逃げ出したくなっている 子どもは親の期待に応えたいと思っ…
今回は、公立中高一貫校を受験する際の塾選びについて書いていきます。 ※あくまでも私個人の私見にすぎません。特定の塾を持ち上げる意図も貶める意図もありませんのでご理解ください。 公立中高一貫校とは? 入試で求められるもの 合格に必要な力・不要な力…
今回は、早稲田アカデミーについて取り上げてみたいと思います。 ※この塾を持ち上げる意図も貶める意図もありません。私の独断と私見にすぎませんのでご容赦ください。 この塾は熱血系なのか? 沿革と現在 合格実績 授業曜日や体制 どういう生徒に向くか? …
日能研は中学受験最大手の塾です。 自宅近所の駅にありますね。 ここに通うべきでしょうか? それとも? 今回はこの疑問を考えてみたいと思います。 ※私の主観に基づく私見にすぎません。日能研を持ち上げる気も貶める気もありませんのでご容赦ください。 こ…
今回は、四谷大塚という中学受験塾に、どんな子なら向くのか、どんな子は向かないのか、そのあたりを考えてみます。 ※この塾を持ち上げるつもりも貶めるつもりもありません。あくまでも私の主観にもとづく完全な私見ですのでご容赦ください。 いったいどんな…
中学受験のための塾選びを考える時、SAPIXという塾ほど気になる塾はありません。 「合格実績はすごいけど本当なのかしら?」 「うちの子についていけるのかしら?」 今回は、SAPIX(サピックス)という塾について、虚構と真実を見極めていきたいと思います。…
今回は、公立中高一貫校と言う選択について考えてみましょう。 ※特定の学校を持ち上げる意図も貶める意図もありません。あくまでも私の主観にもとづく私見ですのでご容赦ください。 増えた選択肢 学校の沿革と特色 (1)学費が安い (2)6年間一貫教育で…
中学受験を考えたとき、まっさきに浮かぶのは「どの塾に行かせる?」という疑問でしょう。 おそらくは、集団指導塾か個別指導塾かでも迷われることと思います。 今回は、「集団指導塾を選ぶべき理由」について書いていきたいと思います。 ※どの塾も持ち上げ…
「塾友」という言葉があります。 もちろん、塾で知り合った友達です。 中学生でも高校生でもある話ですが、今回は「中学受験塾」で出会った「塾友」について書いてみたいと思います。 今回はそんなに「重い」話ではありません。気軽にお読みください。 30年…
今日は、中学受験の世界をちょっとだけ離れて、都立日比谷高校の数学の証明問題を見てみましょう。 解いていて気が付いたのですが、数学の証明問題って、ロジカルライティングと共通点があるのですね。 自校作成問題 中学受験の世界にいると、高校受験に疎く…
定期的に受ける相談です。 「習い事、いつまで続けてもいいですか?」 今回はここをじっくりと考えてみましょう。 小学生の習い事の種類 今は大変でも将来に役に立つ 今は楽しくて将来にも役に立つ 今は楽しいが将来には役立たない 今は楽しくなく、将来にも…
中学受験のための塾を探している 今通っている塾からの転塾を考えている いくつかの塾を回ってみましたが、どれも良さそうな気がします。 いったいどの塾を選べばよいのでしょうか? 今回は、そうした塾を見分けるための、7つの質問を紹介します。 これらの…
今回のロジカルライティングのテーマは「世界に広がる米文化」です。 生徒役は、いつものように麻布志望の三人組、タロウ・ゲンタ・ワタルです。 問題提起 海外のお米事情 アメリカで売られているお米 遺伝子組み換え作物 お米の価格 ヨーロッパのお米 問題…
今や、中学受験を考えるご家庭の入塾時期は、低学年からが珍しくなりました。 人気塾の席を確保するため 家で教えられないから 早くスタートした方が有利だから 理由はさまざまでしょう。 しかし、塾によっては、低学年の指導には大きな温度差があるのです。…
6年生後半の各塾の模試スケジュールを見ていたら、いくつか気が付いたことがあります。 模試を受ける際に、役立つヒントがあると思います。 そもそもその模試は何を目的としているのか? (1)問題作成の手間 (2)模試運営の手間 (3)採点・データ作成…
昨年、こんな記事を書いています。 peter-lws.hateblo.jp 興味がわいたので、いくつかの中高一貫校の同窓会事情を少し調べてみました。 ※あくまでも公式HPでわかる範囲の情報です。「私は卒業生だが、まったく違う!」と怒らないでいただければ。 開成会 麻…
今回もイギリス旅行ネタです。 ロンドン郊外を少しドライブしてきましたので、気付いたことなどを少し書いてみます。 右ハンドル・左側通行はありがたい ロンドン市内で借り出すのはおすすめしない 海外でスマホを使うなら ラウンドアバウトは最悪 制限速度…
今回のロジカルライティングの授業は、野菜の流通について考えます。 生徒は、例によって麻布志望の3人、タロウ・ゲンタ・ワタル です。 問題提起 完熟キュウリが市場に出回らない理由 問題提起 私:まずこの野菜を見てごらん。 完熟キュウリ タロウ:ゲッ…
今回は、前回の記事の続きで食事情を書いていきます。 といっても、高級レストランに行く予定もありませんので、B級の食事の話です。 peter-lws.hateblo.jp 和食ブーム おまけ 和食ブーム ロンドンにおける和食ブームは、一周回って完全に定着しました。 と…
歴史に残る名スピーチというものがありますね。 I have a dream. マーティン・ルーサー・キング・ジュニア https://peter-lws.hateblo.jp/entry/I_Have_a_dream And so, my fellow Americans: ask not what your country can do for you--ask what you can d…
今回は、受験から離れて旅行の話をします。 実は、今ロンドンのホテルでこの記事を書いています。 久々に訪れたロンドンで、イギリスが階級社会であることを実感したので、その話をさせてください。 また、ロンドン旅行を企画中の方に役立つ(かもしれない)…
さあ、そろそろ涼しくなってきましたね。 気温が下がってくると、いよいよ入試が近づいてきた思いがします。 願書の準備、写真の準備、この時期にやらねばならないことはたくさんあるのです。 でも、意外と見落としがちなのがホテルの予約です。 今回はこの…
今回は、日ごろの食生活が、中学受験の成否にかかわる(かもしれない)というお話をします。 情報源は、私が接してきた生徒・保護者からのものですので、「ごく狭い範囲」の「ごく僅かの人数」からの情報を「私の主観」だけで調理した記事になりますので、そ…
今日は、中学受験生にとってホワイトボードが実に役に立つ、という話題です。 別に中学受験生に限りません。中学生になっても高校生でも本当に役に立つのです。 ホワイトボードの選び方や効用については、昨年この記事を書きました。 peter-lws.hateblo.jp …
9月から10月にかけて、各中高の文化祭・学園祭のスケジュールが目白押しでしたね。みなさんは行かれましたか? 今回は、文化祭が学校選びの役に立つ、という話です。 学校にとって文化祭の意義 見るべきポイント その1 校舎の様子 その2 壁の掲示物 その…
「課金」という嫌な言葉があります。 本来の意味は、「貸借料・使用料などの料金を課すこと」(新明解国語辞典)です。 しかし今は逆の意味で使われることが多いですね。 たぶん犯人はゲームです。 私はゲームは全くやらないので無知なのですが、ゲーム内で…